資格取得コース

  • Gift shop スズラン
    1. レカンフラワー
    2. ブリザーブドフラワーアレンジ
    3. プレストフラワー
    4. ツイストアートフラワー
    5. アクセサリー
    6. ウエディング

出逢い・夢・癒し Blog

世界中が予期せぬコロナ感染に!!

2020.6.29

令和2年2月末~世界そして日本中がコロナウィルスという、得体の知れないウィルスに侵され始めました。私達は初めて経験する政府の緊急事態宣言、マスクや消毒液の争奪戦、この先どうなることやらと老若男女が不安を抱えての生活が始まっております。


いまだに(with コロナ)が進行中。少しでも早い終息を願うばかりです。

ドライフラワーワークショップスタート!

2019.11.1

令和時代が幕開け。いよいよ来年はTOKYOオリンピックです。
花曜日も昨年は20周年を迎えました。思いがけなく北大阪地震の
被災地になりましたが、お家の修復工事も全て終わりました。
アトリエのライティング工事も終わり、令和スタートを記念して
11月よりドライフラワー専門サロンとして皆様に楽しんでいただけますよう歩んでまいります。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

http://wap-jp.com/introduce/203026

地震から一年が過ぎました。

2019.6.18

昨年の今日。震度6弱の地震があり突然被災地になりました。
自宅の修復工事は依然少し残っておりますが、今月には完了です。

アトリエのライティング工事が終わりました。
生徒様にご満足していただけますよう、気分新たにご指導をさせていただきたく思っております。

作品展示もしていただけます。
レンタルスペースとしてのご利用もできますので
お気軽にお問合せ下さい。(072-625-9696)

新たなスタート

2018.3.1

サロンも早、設立20周年を迎えました。
ハーバリウムの出会いに加えて、大阪で唯一レカンフラワーの
本部講師をしておりますので、この2講座を中心に前に進んでまいります。

※レカンフラワーとはボタニックアートを提唱する杉野宣雄先生が 開発されました。
        https://www.nobuo-sugino.com/


画像は先日横浜で全国の本部講師が一同に会しての勉強会です。
ひと足お先に学んでまいりました。

2018年度の新教材です。デザインも新しくお手軽に作れるようになりお花好きには見逃せない教材です。

春爛漫。色々なお花を乾燥させたくなるのは間違いなしです。
是非、プレゼントにお部屋のインテリアに、レカンフラワーを
お楽しみください。


2018年も皆様よろしくお願い致します。

ハワイでの挙式

2016.6.1

2016年は娘のハワイ・モアナサーフライダーでの挙式があり、
ブーケ2つ、ブートニア、花冠を日本から運びました。
お留守番のイヴ(愛犬)が気になりつつ、一週間の滞在となりました。

モンサンミッシェル

2015.12.27

モンサンミッシェルのライトアップ
幻想的で神秘的でいつまでもいつまでも見ていたい
そんな時間が流れました。
12月の寒さも忘れました。ほんとにほんとに素敵でした!

シャンゼリゼ通りのイルミネーション!凱旋門上より

2015.12.25

関西空港からエールフランスの直行便で9時間。
雨の中、シャルル・ド・ゴール空港に着きました。

12月のフランスは寒いのに決まっていましたが、またとないかもしれないチャンス。シャンゼリア通りのイルミがとても楽しみでした。
クリスマスマーケットも覗けて良い記念になりました。

モンサンミッシェルも雨風で傘がさせないくらいでしたが、
帰る頃には晴れて幻想的なライトアップは、とても感動しました。

出来ることなら、良い気候の時に。
お仕事で行けたら・・・そんな事を夢見ています。

新たな年に向け、チャレンジです。

ブログ更新!!

2015.7.16

下記アドレスは、お仕事を離れてのブログです。
とにかく珈琲が好きなもので、カフェ中心にあれこれと
アップさせていただいております。

 http://ameblo.jp/111aaa222bbb/

  こちらリンクが貼れないシステムとなっており
  お手数ですが、コピー貼り付けでお願いいたします。              

今後とも よろしくお願いいたします。


                         神戸北野坂 にしむら珈琲

フラワーミラー

2011.11.8

アーティフィシャルフラワーの可愛い鏡を作りました。

ピンク・パープル・グリーン・赤があります。
中でもお洒落なのがパープルです。

この鏡の発祥は 宝ジェンヌの楽屋らしいですよ。
プレゼントに喜ばれそうですね。

芦屋邸宅サロンでプロ講師デビュー

2011.9.20

前々からお世話になっておりましたレッスン会場です。


運営が少し変わってお花のレッスン全般のプロ講師としてお仕事をさせて頂く事になりました。

責任重大です。 ステキな邸宅に癒され、お花に癒され、BGM♪に
癒され、癒されムード満点の空間で、頑張っていきたいと思います。

生徒さん達と、また新たな1ページが始まりそうです。

お気軽にお立寄り下さいね。 
         問合先 0120 86 8736

軽井沢ラジオFM佐久平の生放送に出演してきました。

2011.8.22

8月9日(火)夕方6時半~7時までの生放送で楽しくお喋りしてまいりました。

信州へは、ここ30年行き来している場所ですし、軽井沢へも毎年出向いていますので、ご依頼を受けました際、即、お返事させて頂きました。

ラジオとご縁があるのでしょうか? 
ラジオ大阪、KBS京都、FM宝塚、今回で4度目です。
周りの方に助けられて、いつも何とかクリアーしています。


今回は、花曜日のサロンのお話、軽井沢でのファッション、
好きなお花などの話題でした。
自己紹介ですべってしまいましたが・・・

遠く離れた場所で活動出来る事に感謝しています。
これからもこの出会いを大切にしていきたいと思いました。

大阪ディアモール

2011.6.30

今や大阪駅のステーションビルの賑わいは、異様さすら感じる今日此頃ですが、こちら地下の昼下がりは比較的ゆったりです。

話題の駅ビルへはもう少し後日に。

ディアモールの一角に、柱の芸術を見つけました。
きれい~っ!  思わず写メ!

打ち合わせの帰り道ですが、ここを通って良かった。


    http://www.diamor.jp/about/

安曇野は【おひさま】効果

2011.5.9

4/28~5/8,今回は長期となりましが、信州安曇野で過ごしてまいりました。
気温も低く寒いくらい。
アルプスの見えも悪く、2日程かなり酷い黄砂で行きかう車達は真っ白でした。帰る頃にやっと白馬連邦の姿が・・・・・
お天気に恵まれない日々が続きました。

そんな中、例年と違うところは、NHK朝ドラで安曇野が舞台になっており、ロケ場所は既に観光地となっていました。
お土産売り場もどこもかしこも【おひさま】マークでいっぱい!
テレビの影響は凄いと痛感しました。

大王わさび田は、朝9時には延々と車が行列???
というのは、敷地の一角に、<主人公陽子>の現在の家が建てられているのです。
赤い屋根のおうちです。

日々時間に追われ、余り朝ドラは観れませんが、テレビの中で
この家に会いたいなぁ~  そんな一瞬でした。

宝塚の教室で・・・・

2011.1.15

新年初めての宝塚へ・・・・・。
土曜日ですのに道はスイスイ約1時間の走行。
レッスン後、久しくカフェでランチする事にしました。
他メニューもあったのですが、私はフルーツサンドが大好きなのです。
パンに生クリーム嫌いな方も多いと聞くのですが、メニューにあれば大体これになります。

そうそう先月、東京日本橋の千疋屋さんでも、これを頂きました。

いつもはアメリカンなのですが、紅茶をお願いしたところ、
可愛いハートの TEA COSY に心が弾みました。
今年は、カフェでの楽しみのひとつに☆

英国音楽ティータイムコンサート

2011.1.10

新年早々、ステキな音楽会に出かける事ができました。
4人のアンサンブルでスコットランド地方の音楽でした。

2時間。古楽器にヴァイオリンが加わりとても心地よい響きでした。
ティールームでの貸切会場で、ケーキを頂きながらのコンサート。
チケットを用意してくれた娘に感謝♪♪♪

今年も機会があれば音楽会に行き、癒されたいと願っています。

初 詣

2011.1.2

今年の元旦は、京都方面は久し振りの大雪。
ちり取りで雪かきをしたお家も少なくはないとか。

大阪北摂に位置する我が家の庭もうっすら雪化粧をしました。

2日、ブーツ(長靴??)を履き京都へ初詣に行きました。
初詣のはしごをするわけにもいかず、清水寺は正門までで引き返しましたが、青空をバックに雪を被った清水寺が印象的でした。

新年

2011.1.1

明けましておめでとうございます

   2011年も素敵な出会いがありますように・・・・・

今年もブログを更新してまいりますので、よろしくお願い致します。

日本ヴォーグ社の<年忘れ会>

2010.12.18

レカンフラワーがご縁で、参加させて頂いて3年目が経ちます。
主催者さんの毎年志向を凝らしたイベント内容に感激しています。

今年は天井にプラネタリウム。びっくりです。
それに ロールケーキ。

皆様サプライズに驚きながなのオープニング。

♪ハンドベルの♪ステキな演奏も盛り込まれ、とてもロマンチック!
今年も楽しく思い出多い年忘れ会となりました。

クリスマスツリー

2010.12.1

ホテルカルチャーでお世話になっています地元ホテルの喫茶室。
もう通い始めて十年が経ちます。

毎年見せて頂いてるのですが、今年は何だか雰囲気が違うような気がしてカメラに収めました。

   ☆☆やさしい感じのクリスマスツリーでした☆☆

秋の信州安曇野①  りんご畑

2010.11.15

12日~14日  安曇野へ行ってきました。
高速で飛ばせば6時間ですが、休憩しながらゆっくりです。

この時期、何といってもりんご畑が連なります。

ひとつの木に何十個もぶら下がっているのに、枝はしゃんとしています。折れないのですね。

あの強さ。見習いたいと思いました☆

六本木ヒルズクラブ(ヒルズ森タワー51階)

2010.11.5

11月1日 六本木ヒルズクラブ(ヒルズ森タワー51階)で開催された 紅茶セミナーに参加させて頂きました。
ブログで知り合った方からのお誘いで、出会いに感謝です。

これはその時のアフタヌーンティーのデザートです。
これで一人分!?     びっくりですね!
完食しました。 これまたびっくりですね!
  
おなかいっぱ~ぁい!

素敵なティーバッグ

2010.11.5

続 紅茶セミナーです。

見たことのないお洒落なデザインのティーバッグが並んでいました。
お土産に少し購入しましたが、手をつけるのが惜しくて・・・・
いまだにインテリアとして飾っています。

淀屋橋 大阪倶楽部

2010.10.30

ピアノのコンサートに行ってきました。
鹿鳴館のような素敵な建物でした。
土曜の静かなオフィス街。優雅な午後のひとときでした。


大阪倶楽部を検索すると・・・・・・・・

★大阪倶楽部(おおさかくらぶ)は大阪府大阪市中央区にある近代ビル建築。1924年の竣工以来、社交倶楽部である社団法人大阪倶楽部の会員制会館として利用され続けている。

1914年に創建された英国城館風の大阪倶楽部旧館は同倶楽部の主唱者であった住友家を代表して総理事鈴木馬左也がその評議員でもあったので、当時の住友本社営繕課建築係が設計を引き受け、野口孫市と長谷部鋭吉がこれにあたって大正3年に竣工した。大正11年に失火のために焼失し、大正13年に現在の建物が再建された。現会館は東京の日本橋野村ビルや大阪瓦斯ビルヂングを手がけた安井武雄設計による新館である。

新館竣工記念冊子で安井が「南欧風ノ様式ニ東洋風ノ手法ヲ加味セルモノ」と説明しているとおり、旧ローマ市街の建築によくみられる石のアーチが目を引く南欧スタイルを取り入れた重厚な外観に仕上げられており、唐草の縁取りやトーテムポールなど細部の彫刻には東洋・中近東のモチーフを見て取れる。

綿業会館、大阪瓦斯ビルヂングとともに、大阪の近代三大名建築に数えられている。

また、世界的に評価されている日本の古楽器演奏団体、コレギウム・ムジクム・テレマンによるバロック音楽のコンサートやKCM Concert Series at Osaka Clubがほぼ毎月開かれるなど、関西における主要な室内楽専用のコンサートホールの一つともなっている★

グラデーションの秋明菊

2010.10.14

苗を植えてから2年目。可愛い花を咲かせてくれました。
白とピンクは見たことがありましたが、この種類は始めてです。

ダイアナ というのだそうです。

大切に育てたいと思います。

素敵なトライアルレッスン

2010.10.6

カルチャーへ体験会のお申し込みを頂いてご指導に行ってきました。

それが、制作するコサージュとピッタリのカラーのお洋服で、ばっちりトータルコーディネイトです。
感激してしまいました。
お尋ねすると・・・パープル系がお好きだとか。

何だか眺めていると絵になりそうで、携帯で撮らせて頂きました。

箕面マダムシンコ本店

2010.9.30

素敵なティーポットに出合いました。
このポット、下がティーカップになっています。
友人も大喜び!!

夕方になるとバウムクーヘンが焼き上がるという事でしたが、急いでいたのでケーキにしました。

女性はやっぱり、こんな雰囲気たまりませんよね☆

東京出張はいつもここで

2010.9.7

プランタン銀座のカフェです。

ここの月限定モンブランに出会える事が楽しみで、帰途に着く前は必ずと言ってよいほど立ち寄っています。

4月は桜モングラン。紅茶モンブランや抹茶モンブン・・・・・
味は覚えているのですが、すっかり何月だったか忘れてまいました。

次回がまた楽しみです♪

台風の中 高速走行!

2010.8.24

夜中走るつもりでしたが、台風の進路のこともあり、早朝出発する事になりました。全く予定外でした。

高速は50キロの速度規制の区間もあり、緊張緊張の連続・・・
京都南からは下道におり、渋滞はなかったものの、雨で前が見えないので、疲れたーぁ!! って感じでした。

無事に帰れて良かった♪

安曇野日記 帰途準備へと

2010.8.23

早めに軽井沢から安曇野に戻り、帰宅準備へと

美味しいコーヒーが飲みたくなり、山麓線沿いの
いつものカフェ目指して車を走らせました。

大き目のカップに、薄めのコーヒー。
カップの種類も豊富で、とても気に入っています。
一枚ガラスの風景は、まるでキャンパスのよう。
ギャラリーも併設されていて、ゆったり出来る時間です。

予想外に、日本に台風が近づいていました。
明日は雨。天気予報に耳を傾けながら不安な気持ちで
一夜を過ごしました。

軽井沢  白糸の滝

2010.8.20

軽井沢もカラッとはしているもののなんと言う暑さ。
殆どが関東ナンバーの車の中。
たまにお隣、京都ナンバーなどを見かけると話しかけたくなってしまいます。

猛暑続きの毎日。せめて画像で涼んで下さいませ。

安曇野日記 ひまわり畑

2010.8.20

堀金村道の駅・・・ひまわり畑です。 凄い!!綺麗!!

5月は一面が模様替えをし、菜の花畑になります。
三脚持参のカメラマンも。有名なスポットなのでしょうか?

学生時代に観た、ソフィアローレンの映画<ひまわり>の
ラストシーンを思い出しました。
映画も観ておくものですね(笑)

裏からみた光景も 面白いものがありました。

安曇野日記 大王わさび田

2010.8.19

映画に登場した定番の水車小屋風景です。

最近ではカヌー乗り場が出来、楽しめるようになりました。
夏のわさび田は、強い陽射しを避けるため、黒いネットが被ってあり、 風景はいまいち。
やはり5月が最高です。

わさびマヨネーズ、わさびドレッシング、わさび・・・・・
お土産の品揃えはい~っぱい!!

わさびソフトで、しばし体を冷やして。

安曇野日記 出発!

2010.8.18

夏休みお盆までの一週間。
信州安曇野~軽井沢へ行って来ました。

避暑どころか、もう暑くて暑くて・・・・・
家の中はクーラーのかけっぱなしでした。
毎年信州へは出掛けますが、こんなに暑いのは初めてです。

イヴ も夜中の高速走行に耐えてくれました。

イヴ も夏対策

2010.7.24

毎日全国で何百人もの方が熱中症に・・・・・
他人事ではなく気をつけなければと思っています昨今。

犬も熱中症になるそうです!!

我が家の*イヴ*もクールビズとお召し替えをしました。
なかなかグー(親ばかです)

ジャンプ台

2010.2.15

バンクーバーオリンピックが開幕しました。

雪や氷の上のスポーツはみていて本当に寒そう!
でも熱気が伝わってきてこちらまで手に汗握ってしまいます。

長野にはよく行くのですが・・・・
そうだ! と白馬のジャンプ台を思い出しました。

足がすくみます。選手の人は凄いですね!

5月だったので雪はありませんでしたが、余りにもの高さに
驚いた一瞬でした。

日頃忘れていた記憶が、よみがえった日になりました。

ケーキアレンジ

2010.2.10

美味しそう!!

可愛いプリザーブドフラワーのアレンジです。
毎回一つずつ作っていきます。

アレンジの経験がなくてもオッケーですよ。

はまりだすと時間を忘れて<パティシエ>になって
しまいます。

ご興味あるかたはご連絡下さい。
応相談の上、体験レッスン日を決めさせて頂きます。

最寄の会場もご案内させて頂きます。

   (問合先) 0120-86-8736

親バカ

2010.2.8

ここで、我が家のアイドル ★イヴ★ をご紹介します。

家族に加わって約一年。外から帰るとしばらく走り回って
喜んでくれます。
どこのおうちでもきっとそうなのでしょうね。

名前をつけるとき、色々候補はたくさんあったのですが・・・・
     ★クリスマスイヴ★ 生まれなので
もうこれしかないと心をきめました。

 少し垂れ目なところがなんとも可愛くて(親バカです)

これから何度か登場するかもしれませんがよろしくお願い致します。

帰り道

2010.2.6

宝塚カルチャーの帰り道にプリザーブドの生徒・Kさんが経営されている感じの良いカフェの横を通るのです。

私と同じコーヒー好きで、それがとうとうお仕事に。
私専用のカップを用意して頂きビップ待遇です。
いつもケーキセットはアメリカン。

お母様がパンとケーキをご自宅で焼き、Kさんはお店でてんてこまい!!  
近頃はランチメニューも豊富でいつも満員です。
お店に貼り紙をされただけで今や、20名の生徒さん持ち。
嬉しい限りです。
定休日は先生モードで頑張られています。

私のお気に入りのケーキセットです。
巨峰がいーぃーっぱい載せてあって絶品でした。

箕面カフェ

2010.1.31

箕面市にある新しくオープンしたてのカフェに立ち寄りました。
かの有名な(西川きよしさん宅)の前の山麓線を通り茨木市から箕面までは車で15分くらいです。
私は大のカフェ好きで、コーヒーを飲まないとガソリンが切れた車みたいになってしまいます。
今後もずーっとカフェの写真ばかりになってしまうかも・・・・

コーヒーはアメリカンばかりで、お替わりなんか出来ちゃうと上機嫌になってしまいます。
美味しいコーヒーに出会えた時は、1日中、気分も爽やかです。

素敵なカフェをご存知でしたら教えて下さいね。
全国オッケーですよ。

Dong

1970.1.1

 

▲ページのトップに戻る

花曜日 〒567-0802 大阪府茨木市総持寺駅前町8-18(株)ベルベット内 TEL072-625-9696 FAX072-625-9698